高卒だけど建築士になりたい。どうすれば建築士になれるんだろう?
こんな疑問にお答えします。
この記事を読むメリット
- 高卒で建築士になる方法がわかる
- 自分の受験資格に合わせて、建築士になるためにとるべき行動がわかる
私のことを簡単に自己紹介すると、ゼネコンで10年ほど働いていて、一級建築士も持っています。
この記事はだいたい2分くらいで読めるので、サクッと見ていきましょう。
文系社会人が建築士になるには専門学校?転職?【2択はやめよう】
文系社会人が一級建築士になる方法 【建築学科でなくてもOK】
高卒で建築士になるには選択肢は3つ
高卒で建築士になるには選択肢が3つあります。
ポイント
- 高校が建築学科卒業か確認する
- 建築業界で7年働く
- 大卒になる
1個目は選択肢というか、まず最初にすることですね。
順番に説明していきましょう。
高校が建築学科か確認する
まず最初は、自分が卒業した高校が建築学科や土木学科かどうかを確認してください。
なぜかというと、建築学科や土木学科を卒業していれば二級建築士の受験資格があるからです。
厳密ににいうと、必要な単位をちゃんと取って卒業しているかどうか確認しないといけませんが、普通に卒業していれば受験資格を持っています。
ですので、一番最初に自分が何学科を卒業したのか確認してください。
建築業界で7年働く
次に、高卒で建築士になるには建築業界で7年働くという方法があります。
理由は、二級建築士の受験資格が、実務経験7年以上という縛りがあるからです。
具体的に何をすればいいのかというと、
1.建築設計
一級建築士を受けるには?【大卒、高卒、中卒など学歴別に解説】
2.工事監理
3.指導監督、住宅などの検査
4.施工管理
5.確認審査
6.消防検査
7.耐震診断
8.大学院での研究
9.建築のセールスエンジニア
10.建築行政、営繕
11.コンサルタント
12.建築教育
13.研究・開発
14.建築の図書、雑誌の編集等
これらのことをする仕事をしてれば大丈夫です。もっと具体的に知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
というわけで、高卒で建築士になるには建築業界で7年働くという方法があります。
ちなみに文系の社会人向けに建築士になる方法について書いた記事もありますので、興味があれば読んでみてください。
文系社会人が建築士になるには専門学校?転職?【2択はやめよう】
文系社会人が一級建築士になる方法 【建築学科でなくてもOK】
実務経験7年は長すぎると思うあなたへ
実務経験が7年必要というと、「そんなに長く働かないと建築士になれないなんてめんどくさい」という意見がでます。
確かに7年は長いですよね。寿司屋の修行だっていまどき7年もしません。
そんな人はどうすればいいのかというと、次の項目で解説しています。
大卒になる
高卒が建築士になるために、大卒になるという選択肢があります。
なぜなら、実務経験で7年も働いてから受験するのなんて待てないからですね。
具体的には、大学の建築学科や短大の建築学科を卒業すれば、一級建築士の受験ができるようになります。
短大の建築学科を卒業すれば、現在から最短で2年で受験が可能です。
7年の実務経験をしても二級建築士の受験資格しか得られなかったのが、二年短大で勉強すると一級建築士の受験資格をゲットできるなんて魔法のような現象ですが、実際に受験資格がもらえますのでご安心ください。
短大や大学に通ってる間のお金はどうするの?
そうなんです。短大や大学に通ってる間のお金はどうすればいいのかという問題があります。
問題となるお金は主に学費と生活費ですから、最低でも月20万ほどは必要です。
そうなると、働きながら学校に通うか、奨学金を借りるかという選択が現実的でしょう。
具体的には、昼間は普通に働いて夜間の建築学科に通うという方法か、奨学金をがっつり借りて学校に専念するという方法があります。
おすすめは転職して働きながら夜間学校に通うという方法です。
詳しくは次の記事に書いてますので、興味があれば読んでみてください。
文系社会人が建築士になるには専門学校?転職?【2択はやめよう】
受験資格がわかったらさっそく行動をしよう
というわけで受験資格がわかったので、さっそく行動しましょう。
建築学科ならすぐに勉強を開始する
建築学科を卒業していたら、すぐに勉強を開始してください。
なぜかとういと、二級建築士の受験資格があるからです。
具体的には、とりあえず過去問を買って腕試しをしましょう。
過去問1年分を解いて何点取れるかで、どれくらい勉強が必要かが変わります。
そういうわけで、建築学科を卒業していたらすぐに勉強を開始しましょう。
転職サイトに登録する
建築学科以外を卒業していたら、まずは転職サイトに登録してください。無料ですから。
理由は2つあります。実務経験を積むためと、建築業界があなたに合うかを確かめるためです。
7年の実務経験は正直長いので、すぐに行動をした方が良いです。
また、建築業界の雰囲気が自分に馴染めるのかを確認できるのも良い点でしょう。
外から見ているの実際に働いてみるのでは見え方が全然違います。
無料で転職診断ができるので、グッドポイントを診断するのも良いです。
まとめ
この記事では、「高卒だけど建築士になりたい。どうすれば建築士になれるんだろう?」
こんな疑問にお答えしました。
まとめると、高卒で建築士になるためのルートは3つあります。
ポイント
- 高校が建築学科卒業か確認する
- 建築業界で7年働く
- 大卒になる
建築学科を卒業していればすぐに二級建築士を受験できます。建築学科以外を卒業していても実務経験があれば受験できるようになるので、転職サイトに登録してください。
この記事を参考に、建築士を目指しましょう。