「製図でコンパス使うんだけど、全部同じに見えるし何が違うのかわかんない。おすすめがあったら教えてほしいなぁ」
この要望に応えます。
この記事を読むメリット
- 製図用コンパスの選び方がわかる
- 一級建築士がおすすめするコンパスがわかる
この記事は3分くらいで読めるので、サクッと見ていきましょう。
製図に使うコンパスはここに注意
製図に使うコンパスには注意点が主に3つあります。コンパスのタイプ・安定性・大きさの3つです。順番にご説明します。
コンパスのタイプ
製図に使うコンパスのタイプは芯タイプかシャーペンタイプを使いましょう。
なぜなら、鉛筆タイプは安定性が悪いからです。
鉛筆タイプのコンパスは、鉛筆をコンパスにつける時に鉛筆を固定するのが難しく、先の位置や角度が変わってしまいます。うまく固定できていないと正確な円を書けません。
そういうと、鉛筆はしっかりと固定してあげれば安定するって意見もあると思います。それは確かにその通りで、固定はされてます。
ですが、固定している時の鉛筆の先の位置が変わっているの気づいてましたか?鉛筆を固定するねじを回せば回すほど木の部分にねじが食い込んで、鉛筆の先っぽが若干ぶれます。
ですので、コンパスのタイプは芯タイプかシャーペンタイプを使いましょう。
安定性【正確さには欠かせない】
製図用のコンパスは安定性が高いコンパスを選んでください。
なぜなら、安定していないと正確な円が書けないからです。
製図ではmm単位でシビアに正確さが求められます。
小学校の時を思い出してほしいんですが、小学校の時に使ってたコンパスって円を書いてるときにコンパスが広がって円が大きくなったりしませんでしたか?
円を書くたびにサイズをチェックしなきゃいけないなんてキングオブ無駄です。何度書き直さなきゃいけないかわかりません。
そういうと、小学校の時のコンパスだってコツをつかめばきれいに書けたって思うかもしれません。確かにコツをつかむと書けます。
ですが、コツをつかむのにそんなに時間をかけてたら、製図に時間をかけられません。製図で使うコンパスは安定性が高いコンパスを選びましょう。
大きさ【製図ではA1やA2の用紙に書く】
製図でコンパスを使う時は、大きいコンパスを使いましょう。
理由は、製図では大きい円を書くことがあるからです。
小さいコンパスで大きい円を書くと、書きにくいですよね?書きにくいで済めばいいですけど、正確に書けるかどうかもあやしくなります。
そういうと、持ち運びに不便だし頑張れば書けるっていう人が出てきます。確かに持ち運びは不便ですし頑張れば書けます。
ですが、頑張らないと書けない文房具ってどうなんですかね?多少持ち運びは面倒でも普通に使いやすい文房具が私は良いと思っています。
ですので、大きいコンパスを選びましょう。
一級建築士が選ぶ製図に使うコンパスのおすすめ3選
製図用のコンパスってぶっちゃけ高いです。こんなクソ高いもん誰が買うかって私も思ってましたが、100均とかで売ってるような小学生が使うコンパスだと、製図では全く使えません。
泣く泣く買うなら、どうせなら一生使うコンパスが良いです。私も15年以上同じコンパス使ってますね。
なので、あなたが買って後悔しないように3つだけおすすめのコンパスをご紹介します。
ステッドラー 製図用コンパス マルス
製図用コンパスの定番ステッドラーのマルス【私も使ってます】
ステッドラーはみんな昔から使ってます。もう比較のしようがないくらいの普及率です。それほどの人気コンパス。
コンパスの間に車輪が付いていて、ここで開閉を調整します。安定性が良く、円を書いてる途中でぐにゃって円がひずむことはありません。
これ芯タイプのコンパスなんですが、別売りのアタッチメントを買うとシャーペンタイプに変更もできるんです。0.5mmとか0.3mmとか変えられるのでめちゃくちゃ便利。
コクヨ 製図器 コンパスセット 16点セット
製図道具そろってない人におすすめ
安心安全のコクヨ製ですが、これの良いところはコンパスも替え芯も製図用シャーペンも全部こみこみってところです。セットなので別々に買うより安いですし。
コンパスも大コンパス・中コンパス・スプリングコンパス・デバイダーの4種類がセットになってます。良く分かってない人はこれがあれば、後からあれが必要ってことはまずありません。
本来別売りの芯タイプのアタッチメントとシャーペンタイプのアタッチメントがセットに入ってるもおすすめです。後で買って取り付けられないって心配がないですからね。
ウチダ マイクロシャープコンパス
製図板も有名なウチダ製シャープコンパス
これ他のサイト見てもあんまり紹介されてないんですけど、なんでなんですかね?普通に良い製品だと思います。
すごくシンプルな設計です。ステッドラーは色々自分でがちゃがちゃやって微調整が利くように作られてますが、ウチダはもうめんどくさいのは全部カットしてます。
製図用のコンパスをここまで見てきましたが、製図板・平行定規の調子が悪い人は新品も検討しておきましょう。
まとめ
この記事では、「製図でコンパス使うんだけど、全部同じに見えるし何が違うのかわかんない。おすすめがあったら教えてほしいなぁ」
この要望に応えて、製図に使うコンパスの選び方、おすすめのコンパスをご紹介しました。
参考にして良い製図ライフをお送りください。